前回は、タイマーIC「NE555」の単安定モードを使った「アナログタイマー」を作りました
実は、タイマーIC「NE555」にはもう一つの使い方があります
それが、方形波を連続発振させる機能「無安定モード」です
「無安定モード」は、電源ONで発振を開始し、点滅回路やデジタル回路のクロックとして応用できます
今回は、「無安定モード」を使ったLED点滅回路を作ってみました
※ご指摘を頂き、回路図の間違い(パスコン0.1μFの位置)を修正いたしました
NE555の「無安定モード」とは
無安定モードは、連続した方形波を発振させる機能です
電源ONで発振をスタートし、OUT(3PIN)に連続して方形波を出力します
ICに接続された「コンデンサー」と「抵抗」の値によって、周波数、デューティ比を変更できます
※細かい部分は、製造メーカーによって異なっている場合があります、データシートで確認して下さい
「無安定モード」を使ったLED点滅回路(Lチカ)
※電源投入と同時にLEDが点滅を開始します
単安定モード(アナログタイマー)の回路と比較すると
- SW周辺の回路を除去
- 2PINトリガー入力を、6PINに接続
- 5PINを開放(どこにも接続しない)
- 6PIN-7PINの間に抵抗(R3)を入れる
「周波数」と「デューティ比」の求め方
周波数は(R2、R3、C1)の各パーツの値で決まります
デューティ比は(R2、R3)の値で決まります
R2=1KΩ R3=10KΩ C1=100μF の場合
1.44÷{((1✕103)+(2✕10✕103))✕100✕10-6}
=1.44÷(21✕103-4)=1.44÷2.1
=0.686Hz
デューティ比=(1✕103+10✕103)÷(1✕103+10✕2✕103)✕100
≒52.4%
R2=1KΩ R3=1KΩ C1=100μF の場合
1.44÷(3✕103-4)=4.8Hz
デューティ比=(1✕103+1✕103)÷(1✕103+2✕103)✕100
≒66.7%
ブレッドボードに組んでみる
※電源は5Vを使用しています
電源投入と同時にLEDがチカチカと点滅します
組み立て例
LED点滅回路をブレッドボード上に作ってみました
(非常に見にくいですが、LEDの裏側にR1があります)
R2=1KΩ、R3=10KΩ、C1=100μFを使っています
計算上0.686Hzですから、1秒間におよそ0.7回(およそ1.5秒ごとに)LEDが点滅を繰り返します
部品表
NE555(またはセカンドソース品) | タイマーIC | 1 |
LED | 好きな色でOK | 1 |
抵抗:470Ω | R1 | 1 |
抵抗:1KΩ | R2 | 1 |
抵抗:10KΩ | R3 | 1 |
電解コンデンサ:100μF | C1 | 1 |
電解コンデンサ:10~100μF | パスコン | 1 |
セラミック/フィルムコンデンサ:0.1μF | パスコン | 1 |
電子部品以外に必要なもの
- ブレッドボード
- ジャンパワイヤー
- 電源(5V)
10KΩ(R3)の代わりに、「1KΩ+VR20KΩ」を直列に使えば周波数を可変できます
(およそ4.8Hz~0.35Hz位)
電源にはACアダプタを利用すると便利です
交互点滅回路も可能
NE555では、出力が電流吐出し(ソース)と、電流吸込み(シンク)に対応しています
このようにしてやれば、LEDを交互点滅させる回路も、トランジスターなどを追加せずに作れます
もちろん、R3→(1KΩ+20KΩボリューム)にすれば、点滅スピードを可変することもOKです
より多くの電流を流す場合は、トランジスタなどを利用します
こちらの記事に、具体的な設計法を書きました
まとめ
- NE555のもう一つの動作モードが「無安定モード」です
- 「無安定モード」は連続に方形波を発振します
- 発振周波数(Hz)=1.44÷{(R2 + (2 ✕ R3))✕ C1}
- デューティ比(%)=(R2+R3)÷(R2+(2✕R3))✕100
- NE555の出力は、電流吐出し(ソース)と、電流吸込み(シンク)に対応しています
今回と前回、2回にわたり、タイマーIC「NE555」について書きました
ArduinoやRaspberry-Piといった「高性能なマイコンボード」が安価で入手可能な今、初心者向け電子工作の話題(書籍やWeb記事などを含め)でも、NE555は以前ほど見かけなくなった気がします
確かに、いろんな意味でNE555は、高性能なマイコンボードには及びませんが、
アナログ時代を味わえるICの一つとして、また、電子回路を学ぶ教材として、手にとって回路を組んでみるのも、マイコンの電子工作とはまた違って、面白いとおもいます
興味があれば、ぜひ、NE555を使って「アナログな電子工作」を楽しんでみてはいかがでしょうか