電子回路 エミッタ接地回路の「ゲイン」を自由に決める【トランジスタ・電流帰還バイアス】 2023年1月27日 kumande_master Kumande Craft 今回は、ゲインやコレクタ電流が「任意」に決められる「電流帰還バイアス」のエミッタ接地回路です 「固定バイアス」のエミッタ接地回路は、 …
電子回路 【増幅回路の基本】エミッタ接地回路 2023年1月20日 kumande_master Kumande Craft トランジスターと言ったら、まず「増幅回路」という言葉が、すぐ思い浮かびます 小さな信号を大きくする「増幅回路」は、アナログ回路の王道です しかし、電気のことを全く知ら …
電子回路 トランジスターの「コレクタ」と「エミッタ」の違い【定電流動作・定電圧動作】 2023年1月13日 kumande_master Kumande Craft トランジスターは、ベース電流(電圧)によって、コレクタ電流をコントロールします しかし、エミッタも同時に、コレクタ電流とほぼ同じ電流 …
デジタル 【マイコン出力増強】トランジスターで「スイッチング」回路を作る 2023年1月7日 kumande_master Kumande Craft 前記事では、トランジスターの増幅作用を簡単な実験で確かめました せっかくなので、その知識と、オームの法則で設計できる、実用的な電子回 …
電子部品 トランジスターとは何だろう?仕組みを解説します 2022年12月24日 kumande_master Kumande Craft 電子回路のパーツ「トランジスター」 基本的な半導体ですが、いざ勉強しようと思うと、実はなかなか難解です 「いつかは攻略してやろ …
電子部品 【種類と用途】電子工作で使う「ダイオード」 2022年12月15日 kumande_master Kumande Craft 電子工作で使われる、いろいろな種類のダイオード その特徴をまとめてみました ここで書かれているのは 電子工作などでよく使われるダイオードと その回路例の …
電子部品 ダイオードをわかりやすく解説します 2022年12月10日 kumande_master Kumande Craft 電子工作でよく使われる「ダイオード」について 初心者の方でも、わかり易くまとめました 電子工作でよく使われる「ダイオード」の「種類や用途」については …
初心者向け オームの法則「公式」と「計算法」を、わかりやすく解説 2022年12月1日 kumande_master Kumande Craft オームの法則は、電気を学ぶ上で、避けては通れない公式です 「とにかく苦手」、「計算や使い方がよくわからない」 「いやあ~この式 …
初心者向け 【ヘッドフォンアンプ 自作】オペアンプ4556AとLT1010で、ヘッドホンアンプを自作する 2022年11月9日 kumande_master Kumande Craft 突然ですが、音楽はお好きですか 私の場合「音楽なしでは生きられない!」とまでは言いませんが 気がつくとプライベートの時間は、何 …
電子部品 コンデンサー容量表記の読みかた 2022年3月16日 kumande_master Kumande Craft コンデンサーには、同じ種類、品種でも容量がいろいろあります 多くの場合、本体に印字されているのですが・・・数字や記号の場合も少なくありません そこで、今回はコンデンサ …
初心者向け 【ヘッドフォンアンプ 自作】オペアンプ4556AとLT1010で、ヘッドホンアンプを自作する 2022年11月9日 kumande_master Kumande Craft 突然ですが、音楽はお好きですか 私の場合「音楽なしでは生きられない!」とまでは言いませんが 気がつくとプライベートの時間は、何 …