初心者向け ディスクリート「ヘッドホンアンプ」を自作する 2023年3月13日 kumande_master Kumande Craft トランジスタ3個(片チャンネル)で、「ヘッドホンアンプ」を作り方を紹介します この記事は 簡単にヘッドホンアンプを自作してみたい方 電子工作の初心者(あるいは …
電子回路 オペアンプで増幅回路を作る 2023年2月26日 kumande_master Kumande Craft オペアンプICとは? オペアンプは、ゲイン(増幅度)がとても大きな「増幅回路」をICにしたものです 早い話・・・高ゲイン、高性能な「アナログア …
電子回路 ベース接地回路を「わかりやすく解説」したい・・・ 2023年2月17日 kumande_master Kumande Craft ベース接地回路は、私にとって動作イメージが「一番わかりにくかった」増幅回路です 図などを使い、ベース接地回路の「特徴と動作イメージ」 …
電子回路 【プッシュプル】いろいろな「エミッタフォロア」回路 2023年2月10日 kumande_master Kumande Craft エミッタフォロワ(コレクタ接地)回路にも、いろいろな種類があります これらは、重たい負荷(小さなRL)に、いかにして対応するか …
電子回路 【コレクタ接地】出力回路の定番「エミッタフォロワ」回路 2023年2月3日 kumande_master Kumande Craft 前回までは、エミッタ接地回路について書きました 今回は、トランジスタの「コレクタ」を共有した増幅回路 コレクタ接地について書き …
電子回路 エミッタ接地回路の「ゲイン」を自由に決める【トランジスタ・電流帰還バイアス】 2023年1月27日 kumande_master Kumande Craft 今回は、ゲインやコレクタ電流が「任意」に決められる「電流帰還バイアス」のエミッタ接地回路です 「固定バイアス」のエミッタ接地回路は、 …
電子回路 【増幅回路の基本】エミッタ接地回路 2023年1月20日 kumande_master Kumande Craft トランジスターと言ったら、まず「増幅回路」という言葉が、すぐ思い浮かびます 小さな信号を大きくする「増幅回路」は、アナログ回路の王道です しかし、電気のことを全く知ら …
電子回路 トランジスターの「コレクタ」と「エミッタ」の違い【定電流動作・定電圧動作】 2023年1月13日 kumande_master Kumande Craft トランジスターは、ベース電流(電圧)によって、コレクタ電流をコントロールします しかし、エミッタも同時に、コレクタ電流とほぼ同じ電流 …
デジタル 【マイコン出力増強】トランジスターで「スイッチング」回路を作る 2023年1月7日 kumande_master Kumande Craft 前記事では、トランジスターの増幅作用を簡単な実験で確かめました せっかくなので、その知識と、オームの法則で設計できる、実用的な電子回 …
電子部品 トランジスターとは何だろう?仕組みを解説します 2022年12月24日 kumande_master Kumande Craft 電子回路のパーツ「トランジスター」 基本的な半導体ですが、いざ勉強しようと思うと、実はなかなか難解です 「いつかは攻略してやろ …
初心者向け ディスクリート「ヘッドホンアンプ」を自作する 2023年3月13日 kumande_master Kumande Craft トランジスタ3個(片チャンネル)で、「ヘッドホンアンプ」を作り方を紹介します この記事は 簡単にヘッドホンアンプを自作してみたい方 電子工作の初心者(あるいは …
初心者向け 【ヘッドフォンアンプ 自作】オペアンプ4556AとLT1010で、ヘッドホンアンプを自作する 2022年11月9日 kumande_master Kumande Craft 突然ですが、音楽はお好きですか 私の場合「音楽なしでは生きられない!」とまでは言いませんが 気がつくとプライベートの時間は、何 …
初心者向け 【NE555使い方】タイマーICで、LED点滅回路を作ろう【後編】 2022年3月9日 kumande_master Kumande Craft 前回は、タイマーIC「NE555」の単安定モードを使った「アナログタイマー」を作りました 実は、タイマーIC「NE555」にはもう一 …
初心者向け 【NE555使い方】タイマーICで、アナログタイマー回路を作る【前編】 2022年3月1日 kumande_master Kumande Craft 前記事で、LEDの点灯させかた(抵抗の計算)を書きましたが・・・ スイッチONで、LEDが点灯するだけでは、あまり面白くないのですよ …